宮城県
フランラン
私は今まで音楽に興味がなかったため、激激安イヤフォン使っています。
ですが、歩いてるときに落としたりしてもう壊れそうです。
何よりセカオワの曲をいい音でかけれないのが辛い。
新しいのが欲しいのですがセカオワの曲、キレイに聴けるおすすめのイヤホン教えてください。
Fukase「めっちゃ口語だな(笑)」
Nakajin「(笑)」
DJ LOVE「(笑)」
Nakajin「イヤホンね。なんだろう。これ結構ひとりひとり違うから。耳の形もあれですけど。」
Fukase「うん。」
Nakajin「予算。予算どんなもんなの。気になるところですけど(笑)」
DJ LOVE「しっかり相談にのるとしたらね(笑)」
Nakajin「しっかり乗るとしたら。」
DJ LOVE「予算大事ですよ。」
Fukase「見た目大事だから。」
Nakajin「見た目?」
Fukase「なんか俺は、学生のときほとんどヘッドホンだった。」
DJ LOVE「俺もそうかも。」
Fukase「イヤホン嫌いだったから。イヤフォン落ちちゃう。」
DJ LOVE「そう。」
Fukase「でもカナル型が出たじゃん。」
DJ LOVE「そうなのよ。革命だったわけ。」
Fukase「革命だよね(笑)すごいよ、これ!って(笑)髪の毛がぺちゃんこにならないのに落ちない!」
DJ LOVE「落ちないし低音すごい!みたいな(笑)」
Fukase「大変だよね。カナル型出る前のイヤホンって、ちょっと顔の表情を変えると落ちちゃう。」
DJ LOVE「そうなのよ(笑)」
Fukase「(笑)」
DJ LOVE「ちょっとひっかけてるだけなんだよね。」
Fukase「本当に。」
Nakajin「俺、逆にカナル型って結構苦手だったんだけど。」
DJ LOVE「ずっと使ってなかったもんね。」
Fukase「言ってるよね。」
Nakajin「AirPodsが出たときにこれならいけると思って、そこからはカナル型になった。」
Fukase「AirPodsってカナル型じゃないよね?」
DJ LOVE「最初はカナル型じゃなかった。」
Fukase「今でもカナル型じゃないよ。」
Nakajin「いや、カナル型なんじゃない?」
Fukase「今?」
Nakajin「多分。って言っていいよね?」
Fukase「あれ?」
Nakajin「Proか。AirPods Proでした。AirPods Proがカナル型か。」
Fukase「はい。」
Nakajin「あのカナル型はいいなと思って。AirPodsは結構いいと思う。買えるなら。まぁまぁいい値段するからね。」
Fukase「ちょっと無難にAirPods。なんかわかんないけども、あんまり特殊のヘッドフォンを買うとさ、その曲を作った人が意図しない音で聴いている場合があるじゃん。AirPodsとかAudio-technicaとか、定番であるからさ。」
Nakajin「定番は強いと思う。」
DJ LOVE「スタンダード系の品はいいよね。」
Fukase「スタンダードを持ってて、ちょっと違う何かに特化したものを買うんだったら、2個目だったらいいけれど、1個目からというのはよくわからなくなると思うな。」
Nakajin「うん。ヘッドホンだったらAudio-technicaのやつはオススメできるけど。」
Fukase「NakajinずっとAudio-technica。」
Nakajin「そうね。M50xってやつだけど。あれはいいと思います。めっちゃくちゃもう世界中でどこでも使われてるやつだから。そういうのは作る側としてはなんか安心感はあるよね。どこでも使われていますみたいな。」
Fukase「俺、最近製作に小さいからという理由だけでさ、わりと女子高生とかがつけてるヘッドフォンを使ってたんだけどさ、聴こえてない音があることに気づいて買い直すことにしたんだよね(笑)」
Nakajin「あぁ〜。」
DJ LOVE「(笑)」
Fukase「制作にはね(笑)」
Nakajin「やっぱそうなんだ。」
Fukase「制作だとね。」
Nakajin「あのすごいいいやつじゃなくて?」
Fukase「じゃなくて、最近使ってたのは何かこれぐらいのヘッドフォン。ちっちゃいの。」
DJ LOVE「ちょっとレトロっぽい。」
Fukase「ああ、そうそうそうそう。名前までは知らない。何か使ってたんだけど。軽くていいなと思ってたんだけど、結構音漏れするしな(笑)」
DJ LOVE「(笑)」
Nakajin「音漏れもするのか(笑)嫌だな。使いづらいよね。」
Fukase「でも曲作りほとんど公園でやってたから大丈夫なんですけど。」
Nakajin「漏れても(笑)」
Fukase「漏れても周りに人いないんで、公園で。ちょっと怪しいなと思う。」
Nakajin「パソコン広げて。」
Fukase「パソコン広げて。やっぱそうっすね。MIDIキーボードを広げる勇気はなかった(笑)」
Nakajin「公園に(笑)」
Fukase「公園に(笑)」
Nakajin「公園でやってたらすごいなぁ(笑)」
Fukase「すごいよね。それだけで満足しちゃいそうじゃない?そいつ(笑)」
Nakajin「シチュエーションに酔っちゃって(笑)」
DJ LOVE「自然の中で(笑)」
Fukase「俺やっぱり移動しながらじゃないとダメ。あんまり書斎みたいな作業部屋あんま得意じゃないから。転々としながらやってますよ。」
Nakajin「家でやるときにリビングだもんね、だいたい。」
Fukase「そう。そういうタイプ。この地下でやるときはもうしょうがない。音を出すときはここでやるしかないけれど。外でやるのいいですよ。水族館のカフェとかでやる。」
Nakajin「あぁ〜。空いてたりするといいよね。」
Fukase「空いている時間を狙います。幸いなことに土日休みなわけじゃないので、必ずしも。平日休みなんで。まぁ、AirPodsってことで(笑)」
Nakajin「AirPods Proに届くなら、イヤフォンはおすすめかな。」
Fukase「それはね。」
大阪府
パフェ
私の夫は袋麺の焼きそばを作らせたら右に出るものはいないんじゃないかというくらいおいしい焼きそばを完成させます。
皆さんの自信料理はありますか?
この人のこの料理は誰にも負けないくらいおいしいぞというのはありますか?
Nakajin「袋麺の焼きそばでそんなあれがあるんですか?(笑)」
Fukase「なんかね、これやたら自信ある人いるんだよ。」
Nakajin「へぇ~。」
Fukase「たまにいるの。私に焼きそばを作らせたら右に(ゲホッ)出(ゲホッ)るもの(ゲホッ)はいない(ゲホッ)!」
Nakajin「大丈夫?(笑)」
DJ LOVE「大御所だ(笑)」
Nakajin「死んじゃいそう(笑)」
Fukase「大御所だよ(笑)料理の鉄人的な感じだよね(笑)おいしい焼きそばって食ったことある?」
DJ LOVE「あぁ〜。これが1番うめぇっていうのはなかなかね。」
Fukase「塩焼きそばとかうまいのあるよね。」
DJ LOVE「あるある。」
Nakajin「でも焼きそば専門店みたいなのは何かちょっと前にできてたけどさ、見なくなった感じがするから。1回ブームにしようと思って去ちゃった感じなのかな?焼きそば専門店なんかなかった?」
Fukase「好きだよ?俺、別に。BBQをやって、鉄板の上で最後作るのが好きなだけあって。おいしい焼きそばみたいなものは、言ったら全部おいしそう。」
DJ LOVE「そうだね。」
Fukase「平均が高い。そこから上に抜きん出てるみたいなのを俺は信頼してない。」
Nakajin「同じことをわりと蕎麦にも思うかなぁ。」
Fukase「俺、蕎麦にも思う。思うが蕎麦は言うておいしいとこがあるんですよ。種類が違う。」
Nakajin「まぁ、あるね。」
Fukase「俺はあるから。はま寿司の鴨そばとか。どん兵衛の鴨そばとか。焼きそばはない。」
DJ LOVE「どこでもおいしいなぁ。」
Nakajin「焼きそばはないねぇ。」
Fukase「ね。」
Nakajin「ないね。」
Fukase「焼きそばパンチだよ。焼きそばパンはうまいよ。」
一同「(笑)」
DJ LOVE「焼きそばパンうまいよ(笑)」
Fukase「焼きそばパンって何かわからないけどさ、すごい雑な人が作ったのかな?(笑)」
DJ LOVE「挟んでみようぜ!どっち先なんだろう。そば飯と焼きそばパン。」
Nakajin「焼きそばパンなんじゃない?」
DJ LOVE「挟むほうが先か。」
Fukase「焼きそば挟んでみようぜってさ。何ていうか正気じゃないよ(笑)」
DJ LOVE「(笑)」
Nakajin「(笑)」
DJ LOVE「多分。多分だけど焼きそばパン最初でしょ?(笑)」
Fukase「まぁまぁ(笑)」
DJ LOVE「ナポリタンロールみたいなのもあったりするでしょ(笑)」
Fukase「パンに挟む焼きそばみたいのは先だと思うよ。すごいのはさ、あの組み合わせがうまいし。唯一無二なんだよ、あれが。」
DJ LOVE「そうなんだよ。」
Fukase「びっくり。一見して見た目的には合わないじゃん。」
Nakajin「うん。」
Fukase「でもうまいんだよな。この前食ったけどすげぇうまい。」
Nakajin「焼きそばパン。」
Fukase「俺あれ作った人、天才だと思うわ。」
DJ LOVE「誰もやらなかった。」
Fukase「クリエイティブと言うより、その運命の誕生にたまたま遭遇した人だと思う。」
DJ LOVE「数奇なものがありそう。」
Fukase「すごい、焼きそばパン。」
DJ LOVE「『SEKAI NO OWARI “The House”』ではみなさんからメッセージを募集しています。番組への感想、質問、僕らに選曲してほしい選曲テーマなどどんなことでも大丈夫です。アドレスは http://www.tfm.co.jp/house 。」
Nakajin「それでは、また来週土曜日の夜10時半にお会いしましょう。ここまでのお相手はSEKAI NO OWARI、Nakajinと、」
Fukase「Fukaseと、」
DJ LOVE「DJ LOVEでした。」
2曲目